169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

選挙管理委員会事務局長原田克則君) 何か問題があったかということですけれども、ポスター掲示場において、候補者運動員の方が恐らくポスター貼られると思うんですけれども、その貼り間違いがあったという連絡は何件かありました。ただ、選挙妨害等、犯罪に係ることについては、警察の権限であり、私のほうで答弁する立場でありませんので、それは御理解ください。 以上です。 ○議長(金藤哲夫君) 山根栄子議員

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

そのため、正しい情報をきちんとお伝えし、過度に心配されることがないよう、副反応に関する情報接種券に同封したチラシ掲載したり、接種会場経過観察をする場所でスライドやポスター掲示などでお知らせすることで、不安の解消に努めているところです。 今後も、様々なメディアを通じて、接種を希望される方の不安が解消されるよう努めてまいります。

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

本市では、このような差別が行われることのないよう、市長メッセージを繰り返し発信するとともに、市広報ホームページデジタルサイネージや本庁をはじめとした公共施設等でのポスター掲示、啓発用グッズ配布など、あらゆる方法により啓発を行っています。 また、法務局や県とも連携しながら、全庁的にきめ細やかな相談体制を取るなど、引き続きコロナ差別をなくすための取組を進めてまいります。

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

受診相談窓口については、市のホームページへの掲載公共施設でのポスター掲示チラシ配布を行っていますが、さらに周知を進めるために、広報うべ令和3年1月号の配布に併せて、チラシを全戸に配布します。 検査の入り口となる相談窓口についてしっかりと周知することで、必要な診療や検査につないでまいります。 続きまして、第2点、市域経済の回復。 

宇部市議会 2020-09-10 09月10日-04号

申請を促す取組としては、毎月、広報うべに掲載するとともに、7月に入ってからは市ホームページでの申請喚起住民基本台帳上の住所以外に送付先を変更されている方の調査、未申請者への申請を促す通知書の郵送、民生委員やケースワーカー、地域福祉保健支援チームによる声かけ、ショッピングセンターへのポスター掲示などを実施したところでございます。 以上でございます。

周南市議会 2020-07-10 07月10日-07号

3番目が、さきの市議会議員選挙にあっては、市内617か所に設置される公営ポスター掲示場設置等委託料など、相当の経費を要している。このため、選挙に係る費用、効果及び改善策について問う。 (4)は、人口減少社会に対応した適正な議員定数に対する市長見解を問う。この質問ちょっと適当かどうか分からないですね。これ議会で決めることだと思いますけども、一応、市長としての御見解も賜ればと思います。 

山口市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年02月26日

また、市報市ウエブサイト、県の情報誌、民間の地域情報誌等への掲載報道機関への情報提供による一元的な情報発信をしておりますほか、各施設独自の広報誌フェイスブックツイッターなどのSNS、テレビやラジオへの出演による周知及び各関係機関施設等へのポスター掲示、チラシ設置等により、常に市民皆様情報を得やすい環境づくりに努めているところでございます。

長門市議会 2019-12-23 12月23日-02号

確かに、投票所の数とか、ポスター掲示場所の数であるとかいったものも、これは改革も必要でしょうし、住民一人一人が政治に参加する機会の場所でございます。ですから、今後、その中で、投票率が低かったという認識があれば、やはり、これを守っていく必要もあるでしょうし、そういった部分もあるかもしれませんけど。 

周南市議会 2019-12-10 12月10日-05号

教育部長久行竜二君) 動物園図書館が連携した取り組みについてということでございますけれども、徳山動物園の60周年、これを記念した取り組みのさらなる啓発ということを主眼といたしまして、徳山駅前図書館中央図書館におきまして、デジタルサイネージを初めとしたポスター掲示あるいは、動物園動物に関連する資料や書籍の企画展、これらの取り組みの開催に向けて、しっかり動物園と連携して、前向きに検討してまいりたいというふうに

周南市議会 2019-09-06 09月06日-03号

マイナンバーカードにより、利用可能なサービス本市でのコンビニ交付サービス開始等について、市広報ホームページへの掲載ポスター掲示により周知を図っております。また、窓口にてタブレット端末を活用し、顔写真の撮影からオンラインでの申請手続までの一連の操作を職員がお手伝いする申請補助サービスも行っております。

周南市議会 2019-07-02 07月02日-03号

先ほど申し上げました、愛称を活用したシティープロモーションの展開において、プロジェクトに参加し応援していただく取り組みとして、個人の方に対してはサポーターズとしてバッジを配付し、企業団体皆様につきましてはパートナーズとして主に店頭でのポスター掲示をしていただき、オリジナル商品またはノベルティーグッズを製作されたところもあり、一定の成果があったと認識しております。